朝一番、社長との打合せ。
最近、恒例になりつつあるが、週末に思いついた案件の相談。
何件かすぐに決まり、動き出しました。
本当にこの不況がアイデアを絞り出してくれる。
これだけ世間でワイワイやっていないと社内が忙しくしていたら、通常通りのルーティンワークだけになってしまし、改善力が低下してしまう。
午後からは現場作業。
いっちょ、やったるか!と思ったら、機械のベルトのトラブルで最悪のスタート(ノ_・。)
17時には会社を出て、知人のイベントへ。
梅田であったので、駅構内で花束を用意。
招待枠であったが名前が間違われていたので、チケットを買ってでも・・と思ったが、SOLD OUTで入れない。
何とか、名前間違いが分かり、入場できました。
前回のイベントより人が倍増しているような・・・。
努力が報われる光景を見るのは刺激になります。
そういえば、行きしなに乗ったタクシーの窓から、梅田の大規模再開発が目に映った。
今、その開発も途中で頓挫している所が多いので・・・
「運転手さん、これ進んでんの?」と訊くと・・・
JRの駅が絡むビルは進まざるを得ないけど、他のビルなどは止まっているとのこと。
ビルを建てても、テナントが集まる見込みが立たないという理由らしいです。
そういえば、派遣社員の話が少なくなってきたと思ったら、正社員の話が増えてきましたね。
春闘の話、そして自動車業界では子会社への出向が増えているとのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000046-yom-bus_all
家電と自動車は本当に壊滅的なダメージを受けていますね。
ホンダは営業利益が85%も減っている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000621-san-ind
数日前に発売されたインサイトは売れると思うんだけどなぁ・・・。
出向や派遣社員の解雇、出向、そしてワークシェアリングなどなど。
中小企業では景気が良くなるのを待つという他力本願に見えるような策より、今の状況をスタンダードと思い、この状況に対応した組織にするようにしたほうが業績改善につながると思う。
・・・と文を書いていると、夕方に個人別の成績を見て、大丈夫だと思っていた社員の成績がある社内規定の線に引っ掛かっていたことが分かった。
1か月間、遅めの時間はJK君と二人で寂しく頑張ります。。。(ノ_・。)