データでの日報を始めて、2か月。
紆余曲折が多々ありましたが、完全ではありませんがようやく流れに乗ってきた感があります。
誰でもそうだと思いますが、施策は目的から入ります。
そして、社内で言っているのはその目的は1つだけ。
副産物が出たとしても追うのは1つだけ。
日報も同じで目的は一つ。
『情報の共有』
この一つです。
僕はこのブログに書いているから、社内のその日報に書きこむのは社外秘のことだけであまり書き込みません。
ルールや施策、規定などなど社会で集団生活を送るには色々と決まりがありますが、無ければまた問題も起きやすい。
しかし、その一つで目的を2つも追うと、結局『1兎』も追えていないということはしばしばだ。
弊社での日報の目的を理解して、ドンドン活用してください。
ところで、昨日にここで書いた通り、微細加工技術展の実行委員を決めたいと思います。
サンプル制作などは皆でやりますが、とりまとめや結果を求めた工夫などをしたいと思っています。
ただ、本当に結果を求めて頑張れる人、それが条件です。
やりたい人がいれば、早目に言ってきてください。
それともう一つ連絡ですが、金曜日に取引先の若い営業マンと食事に行くので、同行したい人も言ってきてください。
まぁ、今回は行くところは決まっていた食事なので、食事に期待はしないでね(^^
帰宅すると、古いVHSやDV(デジタルビデオ)など今のメディアでは再生しにくいものをデータ化してもらう業者にお願いしていたものが返ってきた。
内容は分からずとりあえずまとめて送ったが、喜び勇んで見ると、こっぱずかしいものばかり(^^;
恥じらいながら、少しずつ観ていきたいと思います。