年末年始休暇の最終日。




朝から色々なビジネスマンが明日からのことにモチベーションを高めるようなメッセージをブログで発信し始めています。




僕自身も本当に今回の休日は感性に影響を与えるような映画をたくさん観て、思考に刺激を与えるような本をたくさん読んで、考えに考え抜きました。




まだ、こましな弊社への不況の影響。




しかし、それに備えていないととんでもないことが起きそうな世の中。





材料を仕入れている業者の方からは春先までに上場しているメーカーが何社か大事になるのでは?という話も訊いた。




マスコミの過剰な報道が問題になっていて、ある人のブログではそういうことを流す暇があるなら、元気な企業や改善策を流すべきということも書いてあったが、確かにそうだとは思います。




ただ、サービス業や他業種は分かりませんが、『過剰』ではないのは製造業に携わる人なら冷静に見て過剰ではないことは分かっているはず。




ネットのニュースでも次に黄色信号が灯っているGMに何らかがあれば、リーマンショックなんて比較にならないことになると書いてありました。




今回のつなぎ融資はあくまで『つなぎ』でオバマ政権に救済そのものの判断は委ねらていて、結論は出ていません。





そんな世の中で時代を逆手にとれるようなことは無いか?



事業を推し進めていく為に必要なコアテクノロジーを掘り下げる方法は無いか?




色々と考えました。




こういう機会は誰もが色々と考える機会です。




良い例として、派遣切りが問題となっているが、弊社でも派遣社員は居ます。




しかし、世の中の都合の良い派遣ではなく、正社員同等に、いやそれ以上にアイデアを日々出してくれて、責任を全うしてくれている。




考えてくれることは本当に有り難い。





去年はビジョンだけではなく、一年間を通じて『考える』ことを伝えてきた。




次のステップは責任を持って結論まではっきりとした道筋をつけて考えることを求めていく。





というより、自分の人生にも関することなので、経営陣に任せるのではなく、自分でも考えたくなるようになってほしい。




派遣社員に負けることなく、いや、派遣・正社員関係なく、一丸となってルーティンワークと並行して色々なことを考えていこう!




明日から僕もこの休暇中に考えたことを実践していきます。