プレッシャーを必要以上にかけてしまったかも?



そんなつもりは無いが、どこへ行っても景気がとんでもなく悪いと聞くものだから、そういう話を皆にしていました。




どんなに不景気でも日本の半分以上の会社が倒産することはないのだから、人並み以上に時代に敏感に仕事をしていれば大丈夫!




この人並み以上に時代に敏感ってところが重要。





間違っても人並み以上に頑張って・・・ではない。




人並み以上に頑張っても悪いことが起きている会社はたくさんある。




時代をしっかりと読んで、一歩だけでも先を見られる社員の集まりにしていれば大丈夫だ。




そして、二歩以上先を見られる社員はその中でも会社から重宝される。




時代の一歩先を見ることでも難しいのに、二歩先を見られる人は更に珍しいっていうより、皆無に等しい。





今日は客先の会議。



出席すると、そこでも厳しい話。



そこにも社員を連れて行っているので、その社員にはプレッシャー。






こういう話をする時、どこまで厳しい話をしていいか、いつも悩む。




ただ、社員を時代が見えていない浦島太郎状態には出来ない。




そういう社員が居ないからこそ、今までもお客様に頼りにしていただいている。






ある社員が色々と他社の現状を話している内に考え込んでいたが、少しプレッシャーをかけ過ぎたかも?



夜にビジョンの話をしているときを見ていると、客先への会議も役割をしっかり果たしてもらうにはプレッシャーになっているみたいだったので、ちょっと僕が戻った方が良さそうに感じた。




行きたい人が居れば、申し出てください。




行く人はしばらく行ける人に限りますが。




どちらにしても色々な人を見ていると、少々のことでは動じない、かなりのポジティブ・シンキングやメンタルの図太さを僕自身に身につけてくれた今までの周囲の方に感謝しています。





上にありますが、夜にその話と別に有志で中長期のビジョンを考えることにした。



これは以前から考えていたことで、トップダウンのビジョンでは意味がないことから、有志を募り、皆で考えることにした。




MT君とJK君です。



2人は売上にリンクするようにしっかりとした内容を考えてください。