社内にかかっているFMから流れる音楽を聞いても、メディアを見ても日に日にクリスマスの雰囲気が強くなってきた。




僕はイベントや季節はその雰囲気を楽しんで生きていきたい。




夏になれば海に行きウェイクボードやボート、そして夏祭りなどを楽しみ、正月は正月気分、そしてクリスマスはクリスマス気分。




その気分を味わうには人が多かったり、普段より何かと金額が高かったりするが、思い出は物など比較にならないくらい、大事なもの。




そして、祭りと同じで、そういうイベント事があるから




「また明日から人の数倍頑張ってやるぞ!」




という気持ちになる。





という訳で今日はクリスマス気分。



朝から家族が参加しているクリスマスコンサートを社長や母と観に行った。




正午くらいに終わったので食事をして、次はヤマハマリンから招待状が届いていた西宮浜で行われているクリスマスイベントへ。




神戸などを回りながら、クルーザーの試乗が出来たり、船釣りの講座があったりと楽しみにしていたイベント。




誰にも言ってないが、一部社員も連れて行こうと思っていた。




・・・が、皆今日は出勤。。。





しかし、途中で電話を入れると、かなり人が多そうで、定員オーバーになりそうだったので、急遽高速から見えたUSJへ。




案の定、USJはクリスマス一色。
微細切削加工のMPC 専務の日報




楽しい時間を過ごせた。



今月はテーマパークに行く回数がやたら多い。




しっかり、冬気分を味わいたいと思います。




その為に人の数倍やっていく。




日曜日を一人で出勤するのもその一環。




皆が嫌がる日曜出勤をして、遊ぶ時に思いっきり遊びたい。




最近も新入社員が入ってきたので、よく言うが自分のゴールは自分で決めれば良い。




後はゴールに見合った努力を黙々とすればいいだけ。




軽めのゴールの人は軽めの努力でいいし、大きなゴールであれば大きな努力が必要だし、スタート時のスキルもそこには重要な要素になってくる。




同じ100というゴールでもスタート時に80のスキルを持っているなら、後は20だけでいい。




しかし、30の人が100を望むなら、残り70要るので、並々ならぬ努力が必要だ。




だからこそ、高いレベルの思考が重要。




その思考力を上げるには自分より高いレベルの思考力を持った人から刺激を受けることが一番の方法だと思います。




その思考を知るにはブログを読むことは非常に良いツール。




刺激は毎日受けていないと意味がないので、ブログであれば更新の度に刺激を受けることが出来る。




だから、各社員にはそれぞれに見合ったレベルのブログ(当然、面識のない人です)を紹介しています。




後は日々読むか、読まないかは本人の自由。




僕のゴールは遥か遠く。




これからも一杯遊びたいので、先に宣言しておきます(^^




帰宅後はみっちりデスクワーク、頑張ってます!