今日はISOの審査日。



遂にこの日が来た。



一年に一度の胃が痛い日。



朝、審査当日に社員にもう少しISOの運営に参加するように注意した。




当社の成長義務は現場運営に関することまでは絶対。



ISOもその一つ。




もう一つの理由としては、この狭い世界で『胃の中の蛙』になり、外の世界で同年代の頑張っている人と出会った時に肩身の狭い思いをしないように、外の世界を見ている自分が世の中のスタンダードを伝え、成長意欲をもたせることが重要。




弊社のスタッフは頑張り屋さんばかりだが、自主性や上昇志向が少し少ないのが気掛かり。



少し前にあるスタッフが『ハングリー精神』について、サッカーのブラジル選手などの例を挙げて話していたが、ハングリー精神は重要だな。




結局は指名したMT君が三価。




審査の話に戻り、今回の審査では弊社の根深い問題に直面した。




そして、審査員から一番言われた事は社内をもっと巻き込むようにと言われた。




朝、話した事と全く同じだ。




無事に終わり、その後は現場作業。



今日だけは仕事を持って帰らずに、仕事関係はこのブログだけにさせてもらいます。