毎朝、車中で今日の仕事を考えながら、出勤する。
最近、まともな休みを取っていないので明日は休めるかを考える。
休まなければ、仕事できない!ということは無いが、口内炎が出来たりして、結構疲労が溜まっているような気がしている。
あまり、今日は忙しくないだろうという予定だったので、ISO関係も少し片付けられるな。
今日片付かないと、休日中に入っているコンペなどの予定を除けば、返上でしなければならない。
などと考えながら、出勤。
すると、朝一からペアを組んでいるアシスタント社員がてんてこまいになっている。。。
皆の退社時間を早める事が優先事項なので、『アシスタント社員をアシスタント』して手伝う。
手伝っていると、昼食も挟んで、15時くらいまでの手伝いとなった。
その次に15時半から面接。
次に指導を担当する順番のYT君と。
社歴の浅い時期でも向上心のある社員には面接に入ることは凄く意識向上に役立つ。
そこで勤めている社員として、アドバイスしたり、指導する目線からのジャッジをしたり、昨今の少子化やスキルの低下から良い人材を抜粋して採用する為に(ここが重要)、リアルな話だけではなく、PRすることを考えるようになるなどなど。
YT君は予想以上に良い質問をしていた。
課題としては、僕も少し前の面接のセミナーで言われたくらいのレベルの「採用をする為の面接をする」というくらい。(くらいと書いたが、ここが一番重要なんですが)
採用をする為にという一言に色々な意味が含まれています。
でも、あれだけのことを訊けるなら、これからの面接に同席させてもいいかなって思うくらい。
元気にも面接できていて、良い意味で想定外でした。
そして、その後夕方に近所のS社の方が来社。
製品についての打合せ。
それが終わって、ようやく自分の仕事が出来るなぁとなったのが19時。
すると、ある社員が次の仕事の工具が無いために休日中に稼動する製品を希望してきたので、急遽受注処理。
終了したのが20時半。
そこから、これ以上無いくらいの速度で仕事した。
終えることは出来たので、達成感のある一日と思いたい。
でも、ISOが・・・。
やるしかない!