最近、色々なことを教える中でマニュアル化が難しく、マンツーマンで教えることの重要性を感じることが多い。
次のステップに期待しているスタッフには次のレベルの思考や器について。
寡黙なスタッフには、人と繋がることの重要性や他人がどういったことに気を使っているか。
そして、研修社員には各々レベルにあった内容の研修を行う。
これらは車の中、事務所で2人っきりになった時など、個別に話した。
考え方を何度でも伝えて、理解してもらうことが重要。
今日はSAW社の会議に参加。
お祝いのお礼を各管理職の方にお伝えした
会議に挙がった議題は弊社としては対応済みの問題だった。
弊社のベクトルは間違いないと再確認出来た。
ただ、これを伝えるのが難しい。
先を読んだ施策も『こう思って…』と言って、改善の重要性を伝えでも何か後付けっぽくなってしまう可能性もある。
伝えるって難しいな。