今日は来客が多かった。



午前中はSAW社の常務様。



僕がもっとも尊敬するお客様の1人。



社屋についての話も程々に色々な社員教育のケースについての質問をし、教えていただく。



本当に勉強になりました。



いつも、受講されたセミナーの資料をいただいています。



今日も会社にTELをしていただき、わざわざFAXしていただいてまで資料をいただきました。



弊社社長にいつも言っていただいている・・・



「専務の事、好きなんですよ~」に励まされています。




経営者は上司が少ないか、居ないケースが多い。



会社に勤めている人と違い、叱られることがない(少ない)分、褒められることもない。



むしろ、褒められるのも叱られるのも社会やお客様からだ。



そういう意味では孤独かもしれない。



その中で褒めていただけるお客様の1人がこの常務様です。



その信頼を裏切らないように、営業活動だけではなく、本当に役に立つ技術を向上させていきたいと思います。




その技術向上の為の施策として、機能してきているの技術勉強会。



難削材をテストしたりして、未来への投資を行っている。



それを現場のスタッフ達だけで自主的にテストしていた。



実際にも口は出したが、手は出していない。



こういった眼前ではなく、すぐに使わないことについては普通なら面倒になってしまう事を、むしろ僕が「そろそろ・・・」と言っていたくらい。




そりゃ、僕が「そろそろ・・・」と言っても、本人にはテストできる機会は少ない。



自分の為に、この勉強会を活用してください。




今日、午前中にお越しになった常務様から言っていただいたこと。



「御社は社員教育をしっかりされているから」と言っていただいた。



確かに力は入れていますが、社員が自主的に意識を高めてきていることが一番の要因です。




昨日、昼間に出かける時にMTをlしているスタッフの話に耳を傾けると、指摘しあって良い感じ。



僕が居ない方が良い感じだなぁ。。。




これを感じられることが経営者として一番の喜びではないでしょうか。





午後からは昼一番に福岡から若い営業マンの方が来社。



15時からは面接1件。



それ以外の時間は差し迫ったISOの審査申請書類などを審査機関と打合せながら作成。



夜は遅くまでみっちり月末の勉強会についての資料作成。