今日はローテーションでの休日。
近所のSB社さんから、土曜日に「会社を見せて」と言われていたが、最近の僕は土曜日が休日です。
ごめんなさい m(u_u)m
そして日曜日が出勤日です。
またのお誘いをお待ちしています。
最近はずっと晴天が続いていて、今日も例に漏れず行楽日和!
自然にあふれた場所に行ってきました。
普段から自分を追い込むほうですが、先週は追い込むどころか、かなり追い込まれていたので、週末トレッキングでも行ってこようかと思っていましたが、週末も仕事で行けずじまいだったので、最高でした。
こういった場所は本当に癒されますね。
帰宅してからは仕事。
月末の勉強会の資料作成。
やるからにはベストを尽くしたいので、ありきたりのものにはしたくない!!という気持ちが強いので、ありきたりのものしかイメージが出てこない自分にフラストレーションを感じる。
最近、色々な人を見ていて『思考回路』は千差万別、色々あると感じる場面によく遭遇するが・・・
思考回路を辞書で調べると・・・
≒思考力見たいな感じ。
そして、思考力を調べると・・・
=思考する力 とある。
(そのままやろ!)
そして、思考を調べると・・・
1 考えること。経験や知識をもとにあれこれと頭を働かせること。「―を巡らす」「―力が鈍る」
2 哲学で、広義には、人間の知的精神作用の総称。狭義には、感覚や表象の内容を概念化し、判断し、推理する知性の働きをいう。
3 心理学で、感覚や表象の内容を概念化し、判断し、推理する心の働きや機能をいう。
出てきました、こんな感じ。
全て、ビジネスでは重要な要素ですね。
学校でもこういうところを強化した指導をして欲しいな。
って、先生の前で教科書を捨てて、先生が居る前の教壇の上でウォークマンを聴きながら、早弁をしていたような人間が言っても説得力が無いですが・・・。
でも、何より必要なのは努力をする事ですね。
ある社員にも最近、そこを重要視して言っています。
結果を求めるのは当然ですが、結果が出ない間は努力を評価する。
自分自身も努力だけは死ぬまで出来る人でありたいと思います。
最後になりますが、タイトルの感動したこと。
①懇親会である社員が言っていた4歳になるその社員の子供の成長を感じて、じ~んときたと発表していたこと。
社員のそういった出来事を聞くと、最近更に感動する気持ちになってきました。
プライベートも充実してこそ、より一層仕事に頑張れると思います。いつも全力で頑張っている社員なのですが、空回りもあるのでその辺りを改善していければ、良いと思います。
②結果的には断りましたが、社内の議題に挙がった社内のシステム変更により、生じた仕事をある社員が「自宅でやりましょうか?」と自発的に言ってくれた事。
ルーティンワークが自宅でもしなければならないことにはなって欲しくないので断ったが、気持ちが嬉しかった。その時間を残務に充てて、以前に話した『全ての要素で一番』を目指してください。
それにしても移転後早1ヶ月。
皆には負担を掛けました。
会社を見回すと、ようやく整理されてきました。
ありがとうございました。
ただ、3Sとはここから。
整理も小さい物など隅の方が片付かず、そのままそこが定位置になることが往々にしてあります。
整理を仕切ってもらっている社員を筆頭にここからまた頑張って、皆で仕事のしやすい良い工場をつくりましょう!