根性。



最近は聞かないこの言葉も世代が古くなるに従い、当然のようにもっていたものと思われます。




今日も指導している社員が気の抜けたことをしたので気合を入れるために・・・



「もう、かめへんから作業に戻れ!メラメラ


と言ったところ・・・




作業に戻っていきました。



そりゃ、そう言ったけど( ̄Д ̄;;



あるでしょう(-。-;)



「いや、○○するから、やらせてください!!!」や



「絶対に次はないので、やらせてください!!!」とか。。。



以前にも違う社員であまりにも努力をせずに失敗をしたので・・・



「もう今日は帰れ!!むかっ


と言ったところ・・・



「お疲れ様でした」



と切り返された。



そういう時代ではないのは重々理解しているが、今日の社員もどちらかといえば不器用な方なので、不器用な者はガッツや根性に裏づけされた努力で器用な者に立ち向かわなければならないと思います。



普段は元気良く作業をしている彼。



先程の台詞の後も頑張っていた彼。



そこから推測すると、多分知らないのでしょう。



「やるな!」と言われれば、それに対して努力をして「やらせてください!!」という意思表示をすることを。



彼ではありませんが、後者の例で「帰れ!!」と言われれば、「絶対にやって帰ります!!」という意思表示を。




それを知らないとすれば、今まで教わってきていないことも問題だし、何より教わらなくてもそういう前向きな気持ちって古いかもしれませんが、必要なのではないでしょうか?




そんなに若くもなく、家族も背負っている彼。



もともと、元気で期待度の高い彼なので、明日からの奮起に期待したいと思います。



少し、他人に甘える癖があるので、その辺りを修正すれば良い仕事をすると思います。





そして、中間に居る社員も上述の発言をした僕が言えないので、フォローをしてくれると効果も上がると思います。




そうそう、JK君は最近時間あるのに、帰るの遅くなったり、研修をしないのも改善しましょう!



こちらから「研修する?」や「早く帰り」と言っている日が続いています。



本人には「一度、文字にして伝えるよ」と約束をしていたので、約束を守ります。



今日はまだ仕事。



失敗したら、取り返すようにと教えているJK君に対し、先週の失敗を取り返すくらいの仕事で見本になれるように頑張りたいと思います。