今日、午前中にお客様がお祝いを持ってきてくれた。



その中で新社屋という『環境』の話になった。



別のお客様であらゆる支店が一流のビルに入っている会社の方にその理由を聞くと・・・




今後は少子化などで社員の確保が段々と難しくなってくるので、箱という環境を整えているのだそう。



その話はしなかったが、環境の重要性の話になった。



そして、環境は目に見えるものだけではなく、社風や教育も環境の一つ。



その中で夜は社内の会議。



移転してから初めての会議。



今日も各スタッフに注文をつけました。



それは各自にとってハードルとなる。



ハードルを設定して相手が納得しなかった時、時折・・・



「同僚だったら、一緒に愚痴って気が楽なのにな~」と感じてしまうことがある。



精神的に疲れている時は特にある。



でも、そんなこと妄想でしかない!!



社員に環境を用意することが管理職や経営者の仕事の一つ。



ハードルを設定することもその中の一つだろう。




各自のレベルに合わせた高すぎず、低すぎずのハードル。



そして、一番難しいのは自分へのハードル。



誰にも注意されない立場だからこそ、自分へのハードルは常に自分で用意する。




やるしかない!!!




今日はデスクワークの残務がかなり発生しているので、早めの帰宅をし、自宅で仕事。。。