素晴らしい!

↓(PCで見ないと、一覧しか出てこないかも)

http://ameblo.jp/jibunnjisinn/entry-10125995061.html




知らない人だが、現場に即した組織論を良く書いているので読んでいるが、素晴らしい!




何が素晴らしいかというと、文中から上司が早めの盆休みを取っているみたいだが・・・



『休みを取ってもらっている




という表現。




『休んでいる』などと表現してしまうシチュエーションですが、『取ってもらっている』というこの表現は、自分が組織を動かしていくという自主的な意識からくる表現。



社内でも言っているが、表現一つで理解しているか、また納得しているかなど考えていることが分かるのが日本語の良い所。



一つの事を話すにしても、色々な表現方法がある。




その中でこういう自主的な表現を、よく読むと24歳の人が言っているというのが素晴らしい!




でも!













年齢はとにかく、弊社も負けてません。




休んでいた土曜日に中堅の社員が『飴と鞭』で言えば、『鞭』の役をやってくれたお陰で他の社員に『飴』として説明が出来た。




そうやって、色々な役割をしてくれることを細やかに見れる上司でありたい。



そう思っています。




社内でリーダーシップを目指す人は一緒にそこを目指しましょう!




昨日遅くなったが、見積りをしておいたお陰で作業に徹することが出来た。




盆休みも近いことだし、追い込みの時期。



頑張ります!