社員が会社に何を求めているか?
賛否両論あるとは思いますが、個人的には社員には純粋に求めるものを手に入れてもらえたら良いと思っています。
それ以外を言うと、押し付けになってしまう。
だからこそ、自分自身が何を求めているかをしっかり把握してほしい。
収入?
時間?
やりがい?
自分自身のスキルアップと言っている人が居ても、ひょっとしたらそう思うようにしているだけで、本当は違うかもしれない。
逆にここまでと言っている人が居ても、今はそこまでで良いかもしれないが、その後に環境や状況が変わり、ひょっとしたら、もっと高みを望むかもしれない。
求めるもの=手に入れる為に頑張る量 でなければならない。
求めるもの>手に入れる為に頑張る量 では駄目だし・・・
この手に入れる為に頑張る量の内容が会社の求めていないものでは評価しようが無い。
だからこそ、上司は本人が求めているものの見極めを導き、本人が見えていないそれ以上のもののプレゼンをしていかなければならない。
この社員なら、こういうものを今後求めていくだろうと予想し、今求めているものを手に入れれば、必要になってくる次の課題も設定してあげる。
そして、それを2人3脚で頑張っていく。
そういう話を研修社員と話しました。
求めるものが少なければ、頑張る量も相応の量で良い。
逆であれば、頑張らねばならない量は比例的に多くなる。
とにかく、頑張ってください。
話は変わり、原油も下がってきました。
昨日は1バレル118ドル台が出たそうです。
先日、140ドルを越えたことからすると乱高下している。
市場価格も下がってくればありがたいが、こういう場合は下がったからと言って短絡的に喜んでいられない。
乱高下している時は得てして景気が不安定な時です。
機械担当者が最近行ってくれている協力体制をしっかりと組み、頑張っていきましょう!
※昨日、新社屋を見にいくと、ALCを貼りだしていました。