今日は週明けで大忙し。
現場スタッフにも今月は数字を上げるように、発破をかける。
そして、6月に入り、今日から配置転換。
僕の中でメインのお客様から、違うお客様へ担当が変わりました。
今日は接点が無かったが、東京のお客様なので、今後の戦略をじっくりと考えてみようと思います。
午前中は問合せや現場作業に追われる。
そして、午後。
立命館大学の方が教授の書かれる著書の取材で弊社に来社。
題名を見ると・・・・
『八尾発 50年後も輝いている会社』
とある。
ご、五十年後!?
僕は83歳。
とにかく、光栄な事で今の自分の考えていることを話しました。
特に『事業継承』と『人材育成』と『技術向上』の3項目。
製造業で大事な3項目だけに色々と話しすぎくらい、僕自身のこだわりを話してしまいました。
とにもかくにも、こうやって話している間にも頑張ってくれているスタッフのお陰で、専務業にも時間が割ける事も話した一つ。
そして、『能動的な人』と『受動的な人』との間でも社内格差は今後生じるでしょうとも話した。
その為に一人でも能動的なスタッフが生まれるように日々考え方を伝えています。
その一環として、夜は新入社員研修を手伝う。
明日は現場に数時間も居られないくらい、色々と周辺作業が入っている。
明日もストイックに頑張ります!!
帰ってから残務整理。
ニュースを見ていると、昨日話題に挙げたガソリン価格ですが、九州の方で200円を超えたみたいですね。
ネガなことを考えても、何にもならないので、仕事を頑張って、物価の上昇率に負けないように自分を成長させるだけ!