仕事では立ち位置を理解して、自分の役割を自主的に感じて仕事する人は一線を越えているように思います。



僕も今までの仕事では、正解だったかどうかは分からないが、立ち位置を理解して、仕事をしようと努力していました。



『組織のトップ』や『組織のNo2』、『ムードメーカー』や反対に『厳しい役』など色々とある。



上司や組織から求められる立ち位置を感じ取って、仕事をすることは非常に評価されると思います。



自分はこういう立ち位置だと思っていても、間違っている場合も結構あります。




最近、その自分の立ち位置が少し変わってきている。



中小企業の経営者はゼネラリストでないと駄目なのは充分理解していて、日々微妙に立ち位置は変わるが、最近は結構なペースで変わってきている。



当然、良い風に変わってきているが、それによって押し出された僕自身が対応に苦慮していて、自分自身の仕事の成果を求めるポイントを変えるように努力している。



この僕自身の立ち位置は、社内のスタッフがこのブログを読んでも、もしかしたら分からないかもしれない程度だが、僕自身には大きく変化をもたらしている。



状況変化に対応できるように、柔軟に対応していけるように努力します。




今日はノー残業デー。



夕方まで追い込みに追い込んで、いつもながら何とか夕方には皆が退社。



日頃行けないような場所に行きました。



それから、食事に行って、打ちっぱなしへ。