今朝、先日からのトラブル改善策として新しい担当者が上司と共に来社。
当社は仕入れ業者にとっては、客観的に見ても良い会社。
皆が丁寧に対応している。
良い関係を再度構築できれば良いな。
午後からは見積り&現場作業を交互にやっていく。
先週はバタバタとして、見積り作業が思うように出来なかった為、新規の受注が減っていたように感じる。
バランスをとりながら、努力していきたい。
そういえば、週末にニュースで見た事故。
高速道路上でトラックから外れたタイヤが観光バスに直撃し、運転手の方が亡くなられたといたたまれない事故が報道されていた。
加害者の運転手、その運送会社共に定期検査の存在を知らなかったという。
運転手はまさか、仕事上で逮捕されるとは思ってもいなかっただろうと思う。
どんな仕事でもこういったリスクは当然ながら秘めているとは思うが、仕事をしていく中でそういったリスクを意識しながら、仕事をしている人はごく一部のように感じる。
過失とはいえ、会社は当然ながら、その当事者も罰せられることも少なくない。
経営者的視点で仕事を見ると、そのリスクはどの仕事を見てもリスクは一杯ある。
しかし、まずはそのリスクをリスクだからといって、回避策をするネガティブな発想ではなく、モラルやマナーを守るポジティブな発想で経営及び運営をしていきたい。
スタッフの皆にもそれらに対して、リードされる方ではなく、リードする方に回ってほしい。
健全な会社経営及び運営を行っていくことが、皆にとって安定した会社に繋がるのだから・・・。