今日は月曜日で朝から忙しく、社内がバタバタとしていた。
自分のルーティンをこなしながら、全体像を見るようにしているが、今から思えばあまり見ることができていなかった。
そういえば、先週末に日本工業新聞の取材を受けた。
弊社が新工場の為に受ける助成金の認定企業としての取材だった。
こういうメディアに取り上げられるのは一時多かったが、ここ2年ほど遠ざかっていた。
その前のNHKの取材はアナウンサーが来社しての撮影までして、数日後に撮影中止が決まるし・・・。
とにかく、こういった世間からの評価も結果として、また企業価値として着実に身についてきます。
引っ込み思案になるのではなく、いつか経営陣を差し置いて、話せるくらいの気概を持ってください。
明日は面接。
面接もず~っと『継続的改善』。
より良い人材を見つけるための作業は『永遠の課題』。
今もネットで色々と調べています。
ここについても口出ししてもいいので、取材の件でも書きましたが、やるべきことをして、ドンドン口出ししてください。
ネットで調べていると、面白い記事発見。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/28982
『KY』ならぬ『SY』社員だって。
GDPや自社の売上を半分の会社の半数の社員が知らない????
弊社はMOTほど大袈裟なものではないが、普段から数字を意識した製造業を目指している。
『継続は力なり』で毎日の日報に書いて、報告してもらっている。
だが、より技術だけではなく、数字についても強くなれると、技術がある程度身についてきたときに、次の道が見えてくると思うよ。
急には強くなれないので、興味のある人は普段から、数字を意識してください。