今日は午前中は出荷準備。
午後は数週間、部品の調達が出来ずに停止していた機械の修理。
ようやく、稼動が始まってホッとした。
これからガンガン稼いでもらいまっせ~。
15時くらいに当社が導入していない機械メーカーH社の営業の方が久しぶりに来社。
年始にあるお客様の紹介をした御礼に来られた。
当社は導入していないが、良いメーカーです。
聞くと廃業が増えてきているらしい。
技術と仕事はあるのに後継者が居ない為に勿体無い話です。
以前、2歳上の製造業の社長ともお話したが小規模のM&Aがあってもいいのに。
そういったとりまとめをする会社や公的機関があれば良いのになと思う。
夕方からは指導担当社員の代わりに新入社員の指導。
どうも、色々な仕事で入り口がおかしい。
抽象的な書き方だが、関係するスタッフは分かっていると思います。
入り口から、しっかりすればそんなに悪い結果にはならんと思うけどな~。
まぁ、本人が気付いて、頭ではなく体で理解しないと始まらない。
ヒントは『謙虚さ』をもって真面目に取り組む姿勢かな。
そういえば、指導担当のスタッフはこのブログを読ませているかな?
読んでなければ、伝わらんな。
デスクワークを行い、夜は別の新入社員の希望で技術指導の補修。
その社員がすると、1時間くらいかかってしまう作業を5分で終えて、びっくりしていた。
きちんと、前向きに取り組んでいたら、すぐに出来るようになるよ。
いつも言う『能動的』に出来るか、『受動的』になってしまうか?
結果は大きく変わります。
なんか、今日は専務職ではないけど、ルーティンだけでない仕事をさせてもらえた1日。