今日はローテーションでの休日出勤日。



K君も出勤をしてくれていた。



朝、日曜なので道も空いていることから、自宅まで迎えに来てもらう。



会社に到着し、MTをして作業スタート。




K君と出勤が一緒になる機会はそうはないので、僕と出勤したならではの指導をしていく。



「~ならでは」とは「コツ」を教えること。



作業の手順などは、マニュアルに従って指導者が教えてくれる。



そのマニュアル化できない当然の事や、反対に「コツ」の習得には難易度があり、マニュアル化できないことなどを教えていく。



K君は入社半年だが、その半年でグッとタフになった。



最初は正直、吹けば飛びそうな(その時はずっしりと体重があったので、実際には飛ばないが)メンタルのイメージがあった。




その彼も、今ではMT君と僕の夜遊びや食事にはついてくるようになった(最後は眠ってしまうが)。



行き過ぎるとまずいが、こうした社会人特有の付き合いもタフさを鍛える良い機会。



こういったことに同行できるようになったこと自体がタフになってきた証拠。



僕が若い時は毎晩遊びに行く先輩などに連れまわされたものだ。




そのタフさが少なからず、仕事には必要だ。




後は『マニュアル通りの仕事』から『マニュアル以上の仕事』が早く出来るようになるのが課題。



今日もあまりにもマニュアル通りになりすぎていたことが数件あった。



マニュアル(当社では要員育成シート)は最低限の事です。




マニュアルの内容が出来ればOKと勘違いしないようにしよう!



今月の目標がまさにそれを表しています。