今日の仕事量は朝から多いのは分かっていた。




朝から、現場をメインに仕事をする。




となると、当然問合せが溜まってくる。




午後からはどちらも交互にしながらの作業となる。



休日前ということもあり、可能な限り片付けていこうとやっているとあっという間に時間が過ぎていく。




手伝ってくれていたK君にお腹が減ったので、残っていたスタッフの人数分の夜食を買ってきてもらって食べる。



結局、朝方まで仕事した。




MT君が一緒に残ってくれていた。



ご苦労様でした。



朝、お風呂で何気にTVをつけると、chはNHKになっていて、新幹線の0系が残り数ヶ月で全車引退となると報道されていた。



しかし、今でも運転指導はその0系でやっているそう。



色々な機能が自動になってきている現代の新幹線より、アナログな0系が運転技術を身につけるのに向いているとのことだった。




当社の機械でもそう。



今の機械はパワーがあって、丈夫になり、機能は自動とドンドン進化していて、センスを磨くにはやはり古い機械の方が良い。



ただ、若いスタッフ中心の当社では新しい機械に目がいく。



まずは、こういうアナログから、鍛えられるセンスを磨き、後進にアナログな機械の重要性を説けるようになってほしい。



機能や機械に頼らずに、作業することによって、初めて得られるものは多いです。