僕らの仕事は技術職。




ず ~ ~ ~ ~ ~ っと・・・・研修だ。




頂点はあまりにも高いし、色々な頂点がある。




自分もそれを登りながら、スタッフも引っ張っている。




そういう過程で誰しも悩むこと。




『教えすぎ』、『教えなさすぎ』の境目。




この丁度境目くらいのバランスで指導できれば良いが、どちらかに傾いていることが多い。




手を出しすぎると、一人で出来なくなる。




何も言わないと、当然分からない。



技術を教えるにしてもそう。




僕ら技術を売り物にする営業もそう。




僕らの営業は決して安売りしてはいけないし、安売りしなくてもいいような技術の習得が永遠の課題。



色々な営業をしたが、この仕事の営業が一番難しい。




顧客のニーズを掴んで、それに対してのプレゼン、ここまではどの営業も同じだが、それを安売りしない。



しかし、高すぎると、受注にならない。



これを全て教えるのは不可能に近い。




なぜなら、ニュアンスでの駆け引きも当然ながらあるからだ。




指導を受ける人が素直な気持ちで、相手の言っている、それこそニュアンスまで理解しようとする気持ちがそれをパーフェクトに近づけるのだろう。