正月休みも一気に通り過ぎ、会社自体は今日から営業開始。
例年通り、1月は全国のお客様への挨拶回り。
ますは、毎年1件目となるお客様の賀詞交歓会に参加する為、社長と今年から同行しているMT君と厚生年金ホールへ。
前列の方に居たので、画像からは分かりにくいですが、400~500名は居られたんではないかな?
周辺で昼食を摂る。
その中で僕に同行していたMT君と今年の見通しについての話をした。
質問も結構あったので、それに対しても回答をした。
僕自身としては、会社の方向性については在籍年数関係無しに興味を持つべき、と言うか持たない人は自分自身の方向性も定まっていない人だという考え方なので、こういう質問は出来る限りオープンに回答しています。
11時スタートで13時までだったので、その後周辺のお客様をまわるつもりが・・・・
休みのお客様が多かったので、帰社して仕事をする。
月曜からだな・・・。
終業後、あまりにも正月休みボケしていた社員に厳しく注意した。
皆が今年は頑張らなければという気持ちで臨んでいる。
また、ある新入社員は正月休み中に課題をこなしてきた者がいたりして、常日頃はやる気のある社員だが、あまりにも本日ミスが続き、その中で温度差も感じたので注意した。
人それぞれ誰しも欠点はある者なので、皆その欠点を埋めるべく、努力をする。
要領悪ければ、自習などしてその差を埋めるなど上司に言われてするのではなく、自分自身を磨く為に努力すべき。
自身を磨くことをしなければ、成長はできない。
結果よりもプロセスを見てあげられる経験の浅い時期にそのプロセスさえも何もないことは努力不足。
その内に結果しか見てやれなくなる(と言うか、本当は今も結果が問われる?)
何らかを感じて、休み明け毎週「これやって来ましたよ!」
と会社に飛び込んで自習を見せてくるくらいの気持ちで励んでほしい。