今日はローテーションでの休日出勤。
出勤すると、社員から提出されている日報の山。
それを処理すると、指導している社員の日報に・・・んっ?
凄い悲壮感のある日報
コミットメントも書いているが、これまた悲壮感漂っている。
そんな悲壮感は入れなくていいから、淡々と効率良くやっていこう!
そういえば、先日からスタッフのコミュニケーション能力を高める為に営業技術を志す者のみ1分間スピーチをしている。
内容は何でも良いので、1分間で内容をまとめて、話すということ。
1分間って思った以上に短く、その中で「起承転結」を入れ、内容を面白くしようと思ったら、凄く難しい。
ある本で読んで始めた事だが、その本の中では続けた結果、始めは離せなかった人がどんどん上手くなってきたとのこと。
そうなればいいな。
その1分間スピーチで先日YT君が話していた事。
人はあまり自分を犠牲にしてまで得を取りたがらないが、しかし、損はしたくないという話。
凄く興味深い話だった。
僕は欲しいものに優先順位をつけて、上位にあるものを手に入れるときは犠牲が必要だと考えている。
昔から、「権利と義務」ということを口酸っぱくして教えられてきた。
より大きな権利を得ようとすると、それに比例して大きな義務をこなさなければならない。
僕自身のサラリーマン生活も含めて、僕の経験上ではこの比例が崩れている人は世の中結構多いと思う。
自分自身の売上げから売上原価を引いた粗利から、更に自分自身の人件費、自分自身が使用しているインフラなどの費用を引いて、どれだけ会社に貢献しているかが、権利と比例される。
当社では、皆頑張ってくれているが、サラリーマン時代はこういったことを考えずに、愚痴っているのをによく聞いた。
その時はあまり気にせずに聞いていたが、経営者になってから「あのシーンはどうだっただろう?」「あの台詞は言われたら、嫌だな」などと考える機会が多くなった。
当社で言えば、売上げ加工費から自分自身の人件費と機械の償却(1ヶ月約20万/月)×台数、それに伴う消耗品などなど。
1分間は少し過ぎたが、考えさせられる話だった。