利益還元金・・・。



う~ん、硬い言葉だな~・・・。




弊社ではボーナスの事を利益還元金と呼んでいる。




これは僕がこの会社に入社してすぐにしたプチ改革。



でも、役割は大きいと思っています。




30歳以上の者なら分かるのだが、数年前に大きな不況が吹き荒れていた頃、大手もボーナスゼロや現物支給(大手家電メーカーがボーナス代わりに自社のPCを支給するなど)の時期が2000年超えてからという本当に少し前にあった。



これは頑張っていても、こんな結果でした。



自動車メーカーなどもリストラの嵐で景気の良い時にのほほんとして、自分を磨いていなかった人は焦って色々な事をしていたように感じた。




繁華街に出ても人は少なく、土日と言えども道にまばらな状態。




この時期が今の僕にとって、大きなバックボーンとなっている。



10年サイクルでは必ず来ている不況に見舞われても、社内一丸となってそれに立ち向かっていける戦闘力を持つべく、プライベートでも自分自身を磨くように言っている。



こんな時期があり、「ボーナスは利益が出ないと、出ないんだ!!」という当たり前のことを新入社員の時期から、刷り込んでいくために呼称を変えた。



来年からは、移転費用も決算の中に入ってくることもあり、以前にも書いたが損益分岐点がグッと上がります。




そういった状態でも皆がやるべきことをやり、成長すべきペースで成長できれば、問題無いでしょう!



支給時に社長から伝えてもらった僕のメッセージはそういった意味を含めています。



頑張って、日々の業務と自分磨きを怠らないようにしてください。





そう言えば、午後にあるスタッフから移転の件について訊かれた。



まだ、言えないこともあったが、非常にこれは良いこと。



現段階では言えること、言えないことと色々ありますが、僕自身は出来る限り、良い事も悪い事も情報公開はしていくべきと思っています。


多分、他の会社ではまだ言わない時期に発表すると思います。



ただ、それを受身で訊く人は少し違った捉え方をする可能性があることも事実。



楽しみにしておいてほしいし、受身にはならないように意識を持とう!




また、皆数年のキャリアで今どういった経験値を積むかが重要なので、これは興味がある、これは興味がないと、経験の無い時期からチョイスせず、何でもやりますよ!的なスタンスでいてください。




明日、お客様がユーザー様をお連れして会社見学に来られる予定。



明日は個人的には休日だったが、その時間に出勤するように予定変更。



なので、明日一台セットしようと考えていたら、あるスタッフが退社時間が遅くなる予定との事。



万が一のこともあり、現場には一人に出来る限りさせたくなかったので、付き合うことにした。



その社員を見送って、一段落して今から会社を出ます。