今日は朝から現場作業。
トラぶった機械の復旧で午前中は使い切ってしまった。
午後からも現場作業と思いきや、何かと他の仕事が入り、思うように進まない。
何か、最近多いなぁ~、こういう展開
ネガはほどほどにして、頑張ろうっと。
話は変わり、以前から暖めていた森岡精工がもう一歩踏み込めるような施策が今日から始まった
それは技術についての勉強会。
色々な会社の勉強会に参加したり、恐れ多くも講師で招いていただいたりした経験を踏まえた勉強会にしたい。
しばらくはスタッフより、少し先に進んでいる立場から、会社の方向性に沿った技術や知識を課題にしていくつもり。
今日のスタートはこの勉強会についての定義付けから話し合った。
僕が提案したのは、下の通り。
研究→→結果→→業績
↓
↓
全てマニュアルや社内資料に反映。
携帯で見ている人、訳分かんない図になっていると思います。すみませんm(u_u)m
僕がこだわっているのは赤文字の部分。
今まで経験した勉強会って、ここが少ないように感じた。
だから、年が変わり、新入社員の人が入ってきても同じ課題が出てくる。
しかし、技術をマニュアル化するのは凄く難しい。
ベストではないかもしれませんが、僕が進めている現状はベターという自信はあります。
スタッフの皆、これもノウハウです。
こちらが意図としているマニュアル化の『根っこ』の部分を理解して、早く推進する側にまわってきてください。
まずはこの勉強会を意義のあるものにしたい。
今日の課題自体も凄く意義のある部分だったと思う。
普段、なかなか出来ない研究の部分を協力し合って、行っていきましょう!
ちなみに本日の万歩計は・・・
