今日も燃え尽きました・・・。
達成感もあるが、結果は少し・・?が残る。
何か、行動に無駄は無かったかな??
自分の動きをチェック。
その中で思い出すのは、皆が退社する時間帯ににリーダーシップを期待している社員が先導して、早く帰るように動いてくれていたこと。
その行動が自主的で嬉しかった。
先日、読んだ本の中で信頼される社員とは『自らの立ち位置を判断できる社員』とあった。
適材適所も逆の目線からの表現でもあるが、オペレーターの社員には次のステップとして、リーダーシップを求めている。
現場作業→リーダーシップ→マネジメント
大きく分ければ、こういいう順番。
リーダーシップとはリードする社員の仕事に対するモチベーションを上げること。
怒ってモチベーションを上げる場合もあれば、褒めてモチベーションを上げる事もある。
マネジメントする者はそれをバックアップしてあげ、リーダーシップをとっている者をマネジメントできるように育成する。
あれこれ、ややこしい話になったが、皆自分の立ち位置をしっかり判断してください。
そうそう、週末に食事をした後輩が言っていた。
出世は年功序列の順番で順番が来れば必ず上がるが、上に行けば行くほど席の数は少なくなり、どこかでストップする・・・と。
当社にはそれは全くありません。
皆が成長してくれるのは会社の成長にダイレクトに反映し、それにはしっかりと応えていきたいし、早く応える側の社員に育って欲しい。
そう願って、いつも話しています。
もうすぐ、要員育成シートの進捗チェックの時期です。
もう2ヶ月経ちました。
2ヶ月の間にどれだけ目標に対して進んでいるか楽しみ。
今回から、毎回自分の先のビジョンについて訊くことにします。
当然ながら、個人でもビジョンをしっかり持っていて欲しい。
と言うより、会社の方向性は自分のビジョンに合わせて、考えた方がより良い結果になりますよ。
今のスタッフは皆素直で、本当に誰が上がってきてくれても嬉しいです。
そうそう、その友人も言っていました。
「素直が一番!」だと。