今日は午後から、ディスカッション形式のセミナーがあるので、午前中からペースを上げてこなす。
今回のセミナーは人材についてだが、このブログに何度か書いてきたが、良い人材の確保こそどの企業でも課題だ。
当社も募集活動は続けている。
良い人材とは、企業によって判断基準が変わるが、どの企業からも求められる人も居る。
ニュースで見たが、就活でもスムーズにいく人と上手くいかない人では凄く格差があるらしいです。
嫌な言葉だが、格差はこの時代は完全に受け止めて、経営していかないと理想論やきれいごとだけになってしまう。
全員が前向きに高い能力で、企業もそれに対して社員への還元というのは理想論で能力も人それぞれ。
そうであれば、経営者も自分のコピーがいくらでも社員を成長させられるだろう。
でも、それは理想論でその能力や適性を見て、適材適所で配置していかないと。
人によれば、『ボチボチ』を求める人、上昇志向の人、色々居る。
適材適所は自分への戒めです。
そういいながら、急務の作業である、ネット環境の整備の為にキュークリエイトの山内君が会社に来てくれたので、そちらを優先する為にセミナーは欠席した。
そのセミナーを主催される先生も火曜日会社にしていただけるみたいだし、その時に話は聞ける。
帰宅後、見積り。