今日は休日明け。
10時に先週に問い合せいただいた大手バルブメーカーの方がお見えになる。
凄く丁寧な方で業界の内情の話など、色々話題に挙がり、こちらも凄く勉強になりました。
その間も何件もお問合せが入り、現場に戻って作業をしながらの対応。
一気に時間は過ぎ、夕方・・・。
18時から月一の品質情報会議。
新入社員のY君も2回目と言うこともあり、緊張した面持ちながら、意見が少しずつ増えてきた。
その中でも人事の件では、新入社員への社会人としての意識をどう教えていくかという話題が議題に挙がる。
現状、中途を含め、研修中の新入社員は3名。
頑張ってはいるが、『頑張り方』に迷っている感じ。
例えば、責任感。
自分の仕事さえ出来ていればいいという責任感は時代錯誤。
現代の責任感はどう改善して、皆に周知していくか?
完全に自分一人出来ていればいいという価値観は今の時代、通用しない。
何か注意されて、自分の仕事をふっと思い出しているなぁと思ったら、要注意!
知らず知らずに、自分さえという考え方に侵されはじめている。
注意されたら、まず素直に話を聞き、自分が出来ていなければ論外、出来ていても頭の中で他のメンバーを思い出し、出来ているかを考えるくらいの責任感を持っていなければならない。
また、今日も朝昼口を酸っぱくして言ったが、いつもやっている作業でさえも、「これでいいのだろうか??」という疑問を持ちながら、仕事に臨んでほしい。
それが自分のスキルとなります。
新入社員の皆は以上のことに気をつけて、頑張ってください。
明日はネット関係の勉強に行くので、会議の後も1件仕事こなす。
今から会社を出ます。