昨晩、トップページに貼り付けるこのブログのアドレスのQRコードを作成してみました。
いやぁ、簡単に作れるんですね~。
今、考えているのが携帯用のページを用いた営業ツールを考えている。
それにはQRコードが必要なので、少し考えていることが現実化しました。
このブログは携帯でも見れるので是非ご覧ください。
ところで、展示会後お問合せも増えていて、色々と調べ物も多い。
今日も新規のお客様の登録事務処理を済ましました。
午後、面接1件。
いつも書いている通り、当社は技術者の平均年齢が若い。
最近は若い技術者がめっきり減っていると聞く。
ところで僕の描く成功論の一つに『意外性』があります。
例えば、今までのイメージを反対のイメージで売り出すと、現状のイメージとのギャップで他よりもかえって目立つ。
例えば、はんこ屋さん。
名刺やはんこを扱っている店のイメージを払拭し、全国チェーン展開しているはんこ屋さんってありますよね?
印鑑や名刺を作ろうと思ったら、そういうチェーン店が先に思いつきません?
例えば、古本屋さん。
今なら古本屋さんを探せば、近くのBOOK OFFなどのチェーン店を思いつきません?
製造業もそう。
街中にはまだまだ、若い営業の方が無理を言いにくい製造業の会社はいっぱいあります。
若い技術者が居るようなイメージも少ない。
それが当社は技術者が若い。
それを誇りに、またイ若い人から連想されるイメージをひっくり返すような自分でありましょう。
若いけどしっかりしている、若いけど知識や技術が豊富と言わせることが出来たら、立派です。
確かにずっと勉強の業界かもしれないけど、こればっかりはどの仕事でもある。
若い人ばかりの業界で『いくらでも君の代わりは居るよ』的な業界に居るより、やりがいがある。
どれだけ頑張っても、代わりが溢れている業界っていっぱいあるよ。
そうは思わない?
でも、『いくらでも君の代わりは居るよ』的な業界ではなくても・・・・
『君の代わりは居ない』という技術者を目指して頑張ろう!
自分もそうなる為に現在デスクワーク中。