今日は出勤日。
稼働率はまぁまぁ。
GWということを意識した製品を予定にもってくるように意識出来ている者も居れば、???な者もいる。
ロット数が少なく、今日一日で終わる製品を稼動していた機械が???。
今回は敢えて、GWだからそのような製品を予定に組むようには言わなかったが、意識できたかな?どうだろ?
でも、全体的には忙しく時間は過ぎていった。
昨日も書いたとおり、休日明けは2ヶ月に一度の個人面談。
不満は無いか?改善点は無いか?会社に思っている事を考えておこう!
しかし、目標も大事です。
その進捗もしっかり訊かせてもらいます。
目標を達成するには一番大事なのは『日々の生活で目標を見失わない事』
書くと、シンプルで当然の事のように思うが、これが一番難しい。
僕はここ最近まで年に数回ほどの休みしか取らずに頑張ってきたが、それも自分への時間の先行投資。
でも、その先行投資でさえも、目標を見失わなければ、それを達成する為ならば、楽しく感じれます。
それはそこまで意識していれば、日々自覚できるほどの成長があるからです。
それを自覚できれば、辛く感じるないもの。
僕は頭も体も動かなくなってくる時にフラフラになりながら努力をするよりも、頭も体も動く若いときに辛い事は済ましておきたいと思っています。
それが皆に言っている努力しなければならない課題に該当するのではないだろうか?
努力は自己満足では結果は出ません。
結果が出て、次に皆に評価される。
結果の残る努力でないと意味が無い。
達成したい目標が自分にとって大きければ、大きいほど今現在犠牲にしなけれならないものも大きくなってくるが、その課題を潰さず、歳を重ねて後々まで残ってくるのと比較すれば、自ずと行動は決まってくると思います。
その犠牲も犠牲と思わないくらいの意識で臨まないと目標も課題も達成できなくて当然だと思います。
昼間、会社に上場企業に勤める方の訪問を受けました。
2時間ほど話しましたが、50代のその方の話では現在も年金だけでは食べていけないだろうと思うと言われていました。
その話を聞き、僕自身は社員にいつも『これからの時代、退職の無い取締役くらい狙って仕事をしなければ駄目だ』と言っている話をしました。
僕自身もそこまでのレベルにない者には気の早い話かなと思った時期もありましたし、ある経営者の方にはその方の社員も含めて、大企業じゃあるまいし、上昇志向のない者にそれは無理だと一刀両断された事もありました。
最近のネットでのニュースをある社員と話していましたが、今の高校生の上昇志向も他国と比較し、格段に低いそうです。
確かに、取締役になれなどと言う上司は中小企業では少ないかもしれませんが、、僕は中小企業に勤めているか、大企業に勤めているかで意識は変わるとは思っていないし、こつこつ訴えかけ続けて、一人でもそういう社員が出てくれたら良いと思っています。
将来的な事が少しでも見えていたら、危機感の塊でないと駄目だという事は明白だからです。
目標を設定するだけで終えない、必達するものだという高い意識を持ちましょう!