いつも1日の予定を出社途中の車中で立てているが、今日は結構シビアな予定を立てていた。
午後から面接もあるので午前中に作業のウエイトを持ってきた予定。
昼休みに少し差し掛かったが、書類や現場作業を何とか終了させた。
午後から面接。
数件の面接を行い、その後は現場作業へ。
毎日、昼間に皆の作業の進捗を確認しているが、本日は皆がサポート不要みたいだったので、自分の段取りを行って退社。
退社後はサンエー通信機工業㈱の香西常務とAIU代理店の田中さんと会食。
お二人には当社に少なからず、関わってもらっているので今後の協力をお願いした。
その中で挙がった話が『ルールについて』
香西常務からは、このルールについて当社が理想だと言って頂いている。
ここ最近、問題になっている企業はモラルに基づいたルールが無かったように思っている。
人が集まれば、その集まりを順調に運営しようとするとルールは必ず必要になる。
僕が入社して、徹底したのはマニュアル化。
評価する方と評価される方のギャップ、社員間での能力のギャップ、全てのギャップに対してズレを無くし、公平になるように徹してきた。
当社程度の規模では、かなりのルールが確かにある。
このルールを理解し、判断基準とし、その判断基準に基づいて、将来的には自由に活躍してほしい。
その願いでマニュアル化を敷いてきた。
確かにそのマニュアル化に合わず、当社を去った者も当然居た。
その時は売上はあがったが、体力的に確かに苦しかった。
そのルールについての想いを熱く語ってしまいました
マニュアルかも成果報酬も『上げる』為に行う事が大事だと思って、今後もこの方向性で仕事してもらうと思います。