昼間、昨日出勤した社員から一通のメールが・・・・。



残務が結構残ってしまったとの事だった。



月曜のスタートは大事なので、急遽出勤の準備をし、午後から会社に居た。



まぁ、昨日休みだったので休みは週一と決めていて自宅で仕事をしようとは思っていたが・・・。



行くと、慌てていたのだろうか、品物が机の上に落ちていたり、散々だ。



当社にはWEBカメラがあるので昨日見ると、かなりバタバタとしていた(階段は走ったらあかんって言っているのに・・・思いっきり走っていた)汗



とりあえず、残務の後処理を20時頃には終えることが出来た。



休日は個人の仕事は置いておいて、全体の稼働率が優先事項だが、自分自身の仕事も終わらせようと頑張っていたのかもしれない。



でも、それを見て不安なのは製品の品質と本人の怪我。




この2つは何かあってからでは、遅い問題。



その次にこの仕事量で手が一杯になっている者には重荷かもしれないと言う事実。



この3つは何か不安をインスピレーションで感じた時点で手を打っておかなければ不満や大問題に繋がりかねない問題。



休日のローテーションが決まっている今月までは予定を変えられないが、来月には提言しなければならないかな?



一応、僕が考えているのは・・・ここからは業務連絡。



MN以上は休日一人。



OP-3トライから一人アシスタントをつけての出勤。



OP-2トライまではアシスタント



でも、こうなってくると休日の稼働率が下がってしまう恐れがあって、困るのは全員なのでまずはマニュアル通りに作業できなった者への声掛けに期待しようと思う。



休日出勤の優先事項は一番が「マニュアルを遵守した安全な作業」その次に「全体の稼働率」となり、自分の仕事は二の次です。



復旧できる人が出勤し、その人が月曜や金曜など忙しい日に休もうが、自由なのはそれだけ重要な仕事だから。

自分の仕事をして、他の機械が止まるなら検査が出来る人をアルバイトでも入れた方が効率的。

ただ、僕が提案している方法だとOP-3以下は全員負担が減るので、より労働環境としてはよくなるのかな?(増えるのはMN以上だけ)



そうなると休日の復旧に対する加工費はシビアになってくる。



今月、様子を見てみるので、この日報を見たら個人的にでも良いので意見を聞かせてください。



ただ今、週末にかなりの量をいただいた見積りをこなしている途中。