今日は明日の東京出張に備えての社内の残務処理、明日の準備を主に行った。

その残務処理の中で僕から社員に引き継いだ機械をこの数日見ていると、順調に引き継げそうなので例外としてすぐに担当の変更処理をしてみることにした。

当社は担当機械への手当てがあり、名ばかりの担当になってしまうのを防ぐ為に一定の稼働率を下限に設定し、その稼働率をクリアすれば、台数が増える事によっての給与も増えるようにしている。

今までの引継ぎではすぐに引き継ぐとその担当者の機械が既存の担当機械も含めて稼働率が下がっていたので、去年に3ヶ月の猶予期間を設けてみたので様子を見ていたが、今回の社員は大丈夫そうなので、この変更処理を行ってみた。

まずは今持っている仕事の丁寧さを下げる事無く、担当機械を満遍なく管理が行えるように頑張ってな。

この業界にかかわらず、仕事はキャリアと意識が重要なので、この担当機械の台数が増える事は仮に一日に2台担当する人と4台担当する人では単純に2倍経験の差が出る。

それが100日だと件数にすると200日分の経験の差が発生する。

だからこそ、仕事への理解度を皆に求め、効率よく担当機械の台数を増やすことを目指すようにしている。

理解度といえば、最近安易な行動や考えへの注意が増えている。

考えずに仕事をしたり、安易な行動をとったりすると会社も社員も不幸な結果しか残らない。

今週の目標である『機械の理解度を深める』はまさに今は絶好のタイミング!!

この機会に今担当している機械を隅から見渡し、全ての機能について理解できているか確認してみよう。

一昨日、ふとしたことから新しい機械についている機能を古い機械についていないかと思い、確認するとその機能が古い機械にもついているとのことだった。

この部分はポカミスを起こしやすく、ミスを犯すとかなり後処理に時間が掛かる部分なので凄く効果が上がると思う。

手前味噌だが、先程述べた『経験』や『理解度』を生かしたうえで考えると色々な発想が生まれる。

だから、『経験』や『理解度』を意識している人は色々なアクシデントを少なくなるし、意識していない人は復旧やトラブルが多い。

これはどの仕事も同じなので、こういう人は仕事が変わっても同じ事。

だからこそ、当社ではせっかく入社当時からそういうことを教えているので、その辺をしっかり意識して自分のスキルを積んでください。

明日出張で早く帰ろうと思ったが、新入社員が少し難易度の高い製品の仕事を頑張っていたので、彼が帰宅した後完成しておいてあげると23時をまわっていた。

明日は5時起きなので早く寝ないとあせる