今日から、当社は仕事始め。


昨日出社し、仕事を少し整理しておいたので、9時には会社を出発出来た。



まず、1件目はSA社の賀詞交歓会。



10時半からだったが、9時30分には着いたので、先にその後回ろうと思っていたH社に行く。


何名かの方にはお会い出来たが、昨年からのこの会社とのお付合いのベースを作っていただいた担当者様には生憎お会いできなかった。



お会いできた方の中にこのブログを見ていただいている方が居られ・・・・






「専務はいつ寝ておられるんですか??」と聞かれた。



う~ん、いつ寝ているんだろう?



寝ている時間はとにかくとして、このブログを見ていただいている方が居られた事が嬉しかった。



最近、かなりのお客様に見ていただいているこのブログを通じて、社内の事、僕自身が考えている事を伝えていければいいと思っている。



10時30分より少し前に賀詞交歓会に戻り、先に入っていた当社社長と合流。



賀詞交歓会が始まり、催されている会社の方、またそこに来られている方など、色々ご挨拶。



久しぶりにお会いする方も居られて、こういう場はホントに良い機会。



年々、ご挨拶できる方も増えてきた。



閉会後、社長と別れ、13時過ぎに催されている会社の東大阪の営業所へ。



ここでは電話ではお話ししているが、なかなかお会いできなかった人と会う事が出来た。



14時過ぎに3ヶ所目のSAI社へ。


ここは取引開始から、ずっと僕が担当させていただいている会社で、他の会社には無い身近な会社で社長様、部長様、課長様とご挨拶。



その中の部長様と課長様と30分ほどお話させていただく。



その中で当社への高い評価、期待感が話に挙がり、気が引き締まった。



具体的には、管理体制など色々挙げていただいたが、一番嬉しかったのは『新しい事にトライする姿勢』と言っていただいた事が一番嬉しかった。



この部分は昨年、ある程度新しい事は社員にさせていた部分なので、そこが評価頂いたという事は当社の社員が評価いただいたという事で自分の事を評価されるより、嬉しかったニコニコ



その次に15時30分頃T社へ。


ここではあいにく担当者様とはお会いできなかった。



16時30分頃にはSAE社へ。



この会社はずっとお付合いさせていただいている後継者の方が年末に社長に就任された。



行くと、社長お一人だけだったので、事務所でぶっちゃけトーク。



この社長とは年齢が近く、以前ウェイクボードに一緒に行ったりと、ずっと本音でお付合いさせていただいている。



お互いの会社の事を本音で話した。



先に社長に就任され、色々と今迄の視界とは違う面からのお話をされていた。



その中で盛り上がったのはやはり社員教育。



印象的だったのは経験の浅い社員の教育をする中で社員のバックボーンと闘わなければならないというお話。



色々と社員に話しても、例えばその社員のプライベートでの交友関係での価値観が違えば、プライベートでの価値観が勝つ場合があるという事。



具体的には「○○だから、頑張ろう!!」と言っても、その社員の友人が「なぜ、そこまでするの?」と言われれば、その価値観が勝ってしまう場合があるという事。



確かにそういう事ってあるかもしれないが、『友人の中の価値観』というかなり狭い視野での価値観に負けて欲しくない。



ましてや『会社の中』という狭い世界での価値観にも染まって欲しくない。



周りを見回したり、雑誌やテレビなどのメディアを見れば、頑張っている人はたくさんいいる。



そういう人たちにも負けない自分であってほしいし、そういう人が生き残る。



海外の技術力が上がってくれば、自ずと戦わなければならない相手は増えてくる。



これは視野を少し広げれば、誰にとっても当然の話。



だからこそ、煙たがられようが、言い続けなければならないのが管理職や経営者。



一回言えば、こういう事を理解できればOK、理解できなくて何度も言わせる人は、理解できなくても少し視野を広げれば、この話は理解できる。


この話はお互いに共感し合えた話だった。



この会社とは社員の平均年齢も含めて、共通点もあるので見習えるところが一杯ある。



また、当社が実践している部分もお話し、共感いただいた事もあった。



社員の皆、負けないように頑張ろう!



帰社後、自分の機械を見ると何も言わなくても、検査などをしていてくれていた。



こういう社員を一人でも多く、増やしていくのが僕の責務。