今日は異業種交流会ドロップアウト組の忘年会。



松原油業の油谷社長の中華料理店で油谷社長、サンエー通信機工業の香西常務、㈲ダイツーの大島さんと私の4人で会食。




社員教育についてのディスカッションがメインとなった。



やはり、最近の人は「欲が無い」「消極的」が共通ワードで油谷社長から「森岡さんのように良いものを食べていたい、良い車に乗りたいとか、何かの欲を持つべきなんですよ」と言われた(ありがとうございます、でも強欲みたいでその表現微妙です汗



あと、挙がった話で印象的だったのは「会社は経営陣のもので『皆の会社』という意識が希薄になっている」とも言われていた。



その油谷社長はずっとBMW党で最近新型に乗り換えられて、かなり良いと仰っておられた。




多角経営をされている油谷社長、昼間は多店舗のガソリンスタンドの経営、夜は飲食業と走り回っておられる。



僕も意識している事だが、「自分自身が一番頑張る」という姿勢は刺激になる。



終わってから、香西常務とミナミへ行く。



かなりの人出。



きっと、ボーナスが出たからだろう。



そういえば、当社も8日が支給日だった。



当社はボーナスとは呼ばずに『利益還元金』と呼んでいる。



あくまで個人、会社の業績が良ければ支給されるもので、皆来年も奮起してもらうようにという意味を込めている。



一部上場企業でさえ、数年前は現物支給もあったくらい。



皆、頑張って会社の良い循環を誰かが作っているではなく、能動的に自分が作っていると自負できるくらい頑張ってください。



話は戻り、香西常務とは飲みながらお互いの情報交換。



ここ最近、僕も面識のある香西さんの会社の女性社員の方が乳癌が原因で36歳と言う若さで亡くなられたそう。



元気のある方だった。



僕らもそういう事が身近におきる歳になってきている。



日々の健康への意識も必要。



謹んでご冥福をお祈りします。




帰宅したのは朝4時前。