今日は出勤日。



先日の風邪の影響か、膝が歩けないほど痛いしょぼん



昨日、一昨日は運動もしていないのに両足が筋肉痛。



その前日は両腕が筋肉痛。



今年の風邪ってこんなのショック!!?


膝はパンパンに腫れてしまっている。



話は戻り、仕事へ。


朝から他のメンバーの機械も含めて、稼動させていく。



まぁまぁ、バタバタ。



午後は15時からと17時からの2台をセット替え。



その後、また他の機械の復旧などに入る。



その中で不明な点があったので、メールすると返信の締めで



「すいません」とあったので



「すいません」は話し言葉だから、「すみません」って書いた方がいいよ。



って返したら



なんと



なんと



「そうでした。すいません。」




えっ?



冗談なんかな・・・?



今、俺がメールを打ち間違えたかなって思い、確認してみたが、「『すみません』の方がいいよ」となっている。




と思い、こっちも冗談できつい返信を返すと・・・



「いえ、すいません



いや、だから!!



天然の彼、なかなかやるなぁ・・・。




僕はその人の『温度』を重視する。



体温とか水温の温度ではなく、その人が持つ雰囲気の『温度』



若い彼は、社内では一番温度があると思っている。



自分の未開発の能力をまだ知らず、わずかな欠点に悩まされている。



自分の温度や集中力を持ってすれば、その欠点なんて一日で直るのに、自分の能力を知らないが為に悩んでいる。



僕の仕事は厳しくても、この彼を年齢相応の能力まで助走させる事が役割。



多分、そこまで助走すれば、そこからは自分で飛び立つ能力を持っている。


それだけ、温度はすぐに意識したからといって身につくものではない。



ただ、今日の件は彼の天然ぶりに『やられました』