今日は僕個人としては休日だったので、自宅で20日に行なわれる経法大の資料作成をしていた。
僕がこの資料作成に意識した部分は日頃意識していることだが、以下のような事です。
①一昔前に言われていた3Kのイメージの払拭
これは僕自身が求めている『若くて良い人材』のやる気を引き出すために一番意識しているもの。とはいえ、この業界はまだまだ堅いので、リミットはあるが持つ物、身につける物には気を配っている。
②就職への希望
学生が卒業して、就職して、定年を迎えるまで一番時間を占めるのが仕事。その仕事を食べる為というのはもちろんだが、それ以上のものを目指して、仕事しないと楽しくない。そこへ希望を持つ方法。
結構な人数の方が来られるので、2部構成で行なう予定だけど、良い刺激になればいいな。
夕方、会社見学の前に身だしなみを整える為に散髪に行く。
その後、月一の社内のミーティングがあったので夜、出社。
今回は新入社員が司会デビュー。
かなり、戸惑いがあったけど、朝礼も含め、司会はその会議の大小問わず、議事の円滑化をしっかりこなそうと思うと、かなり考えて議事進行しなければならない。
何度も書くが、この『考える』が大事で、常に僕が社内で言っていること。
考えた結果が考えずにアドバイス求めるほうが良い場合もあるし、徹底的に考えなければならない時もある。
ヒントは与えるが、答えは出さない。
答えを出す方が100万倍楽なんだが・・・・。
皆、会社にいる間だけでも、頭をフル回転して思考能力を上げよう!
そういう僕も物忘れが多くなってきた・・・。
脳トレでもしなければ