09時00分

      現場作業

14時00分

      I社部長様来社

14時15分

      セット(1台目)

17時00分

      書類整理

19時00分

      新入社員研修

21時00分

      セット(2台目)

22時00分

      書類整理

25時00分


------------------


今日も綱渡りのスケジュールでかなり逼迫していた。



最近、お問合せも多く、新規のお客様からの問合せも比例して増えている。



こういう忙しい時期に対応できないと個人も会社も淘汰される。



忙しいと言えば、数日前『景気拡大期58ヶ月を突破し、戦後最長』の報道が出ていた。



ネガティブな(本人はこの事についてはそうは思っていないが)発想かもしれないが、色々な指標があるが、一つの指標としては今は戦後最高の好景気と言える。




そう、今が最高。















今が最高。




















という事は・・・・


















いつ悪くなってもおかしくないとは言えないのかな?

















危機感の方が強い僕としては、こういう時だからこそ、忙しい時期だからこそ、お客様のご要望に出来る限り応えて、信頼を勝ち得なければならないが、自分自身を含めて、満足のいく結果は得られていない。









しかし、良い事も最近あった。




祝日二人の社員の研修が通過点だが、一つの壁を越えた祝日




こういう時期だからこそ、社員の全体的なレベルアップ、社員教育が重要と考えている。




僕はこの社内の育成基準での評価しかしない。




評価基準が曖昧だと社員との間に評価の共有が出来にくくなるからだ。




ここでの評価がこのレベルという社員と企業側の共通した評価基準があっても、ギャップは生じる。



出来る限り、このギャップは埋めなければならないと思って、マニュアル化を進めてきた。




『どこまでやるかを自分で決める、自走できる社員教育』




厳しく、こと細かに言っている。




その分、この部分でのレベルアップがあると、普通以上に嬉しい。




ご苦労さんでした。




次のレベルに向けて、頑張ってください。