昨日、朝方まで仕事をし、帰宅後雑用をこなして、岐阜の妻の実家に行った。

また例によって、何件かの書類仕事を持っていく。


いつも車で行ってるので車に乗ったが、少し眠気もあったので、電車で行こうと思い、新大阪に向かった。

新大阪に到着後、一泊可能な立体駐車場を探す(平面駐車場はイタズラが怖いので)。

たまたま、見つけた駐車場のご主人さん、初老の方だったが、サングラスを掛けた僕のなりを見ても関係無しに気軽に話してきてくれた。

話をしていると、鍵を渡しておくので明日の晩は勝手に立体駐車場を操作して、車を出してほしいとの事。





えっ、セキュリティはそれでいいの(・_・;)?



初めて立体駐車場を操作しましたV(^-^)V

新大阪から新幹線に乗り、米原に到着。

ずっと電車は爆睡でした(-.-)zzZ



ま、米原はさ、寒い!!

大阪は秋だが、この寒さは紛れもなく、冬!


無事に目的地に到着。一昨年ハワイで購入したTUMIキャリーバックが最近大活躍。


これは京都のK先輩がハワイで選んでくれたもの。

有難うございます!


早めの就寝をし、本日は遅めの起床(・_・;)

岐阜は物音だけでなく、雰囲気も静かなのでかなり熟睡しました。

日が変わり、本日。



夕方には岐阜を発って、今新大阪に向かっている途中。


さあ、岐阜で何枚か書類も片付いたし、今から少し会社に行き、少し片付けて、明日からまた頑張ろう!

日本電産の永守社長が本の中で日曜日に明日からの仕事にワクワク出来る人か、明日からの仕事に気が重くなる人かは評価にかなり影響すると書いておられた。


僕の個人的な感想は忙しくハードだが、やりがいのある仕事ではその気持ちを感じる事が出来るが、毎日同じ仕事ではなかなか感じる事が出来ないかもしれない(感じる事が出来れば良い事だが)。

だからこそ、当社では年数に関係無しに社内ランクによって、仕事の種類もバラエティーを増やしている。


それによってレベル以上のプレッシャーの仕事をさせる事を避け、更なる上のステージを求める人にはそれを用意出来るメリットがある。

正直このやり方は年数に応じて、仕事を与えていく従来の人事考課より、現場の長には負担が掛かるが、これも上のステージの一つ。


その現場の長は今は僕です。


チャンスと成長を与え、出来る限り努力が報われる会社と僕でありたい。

そうこうしている内に新大阪に到着。

大阪に着いたら、仕事モードになってきたV(^-^)V

その前に立体駐車場の操作だ!