09時00分

      書類整理

10時30分

      現場作業

12時30分

      新入社員技術指導

14時00分

      セット(1台目)

15時00分

      セット(2台目)

24時00分


-----------------



今日、帰宅途中たまたま車の中のTVで興味深い事をやっている番組を観た。



ジャンルはバラエティーだったが、番組の中で『視覚トレーニング』とかって言っていたので、「なになに?」と見ていると・・・



一つ目の『空間操作能力』は以前に本で読んで知っていた。

興味をひいたのは次!!






視覚コミュニケーション能力クラッカー





これは視覚で捉えたものを身振り、言葉で上手く伝える能力。




こ、これは当社の課題ではないかあせる!!




図面で見た物、現物で見たものを電話先の相手の方に伝える。




これが結構難しいし、教えるのは更に難しい!!



ふぅ~~ん、そういうんだ。




番組の中でタレントが二人一組で仕切りをお互いの間につくり、三角形、四角形、菱形の板を任意に組み合わせ、2分間でその組み合わせ方を伝え、まるっきり一緒になればOKというゲームをやっていた。




ほとんどが同じにならなかったが、びっくりしたのはある10代の女性タレントと30代のタレントが一緒にしていた場面。




結果は全然だったが、その次にこの10代のタレントとインストラクターの方が組になってすると・・・





祝日1分で10代のタレント、インストラクターと同じように組み合わせたクラッカーフラッグ




それまでのタレントがやっていた時は「その四角形を右に並べて・・・・・。」という感じで一つ一つ話していたが、そのインストラクターはまず全体像から話していた。




僕も話すときは紙に書いたりして、相手に全体から話すようには心がけているが、このインストラクターの説明能力は凄い!!




何気ない空間から勉強になった出来事!!