今日はスケジュールを書けない。
何故なら
昨日からずっと同じ仕事に掛かっていたから
正直、我ながら頑張りました。
何を頑張ったかというと・・・・
ある程度、結果が出だしていたが、それは経験上、理論的に結果が出たわけではなく、何となく「辿り着いた」って感じのゴールだったので、またスタートラインに戻って、100回以上やり直しました。
シーンが変わると、納得がいかなくてもGOしなければならない時がある。
このGOする時とスタートに戻らなければならない時の判断がどんな仕事でもついてまわる。
判断力が問われる時でもある。
今回の判断が合っていたかはここから数日間で結果が出るが、納得してしたこと。
正直、根気力が問われたが、自分の中で表情に出さないように、出さないように言い聞かせる。
自分一人なら表情に出るほど、苦にはならないが、問題は社員から重要度の高いアドバイスを求められた時。
その質問を考えていると、自分への集中力が少しでもそちらに向く。
その社員が僕の前から離れた後も、その社員がいる方向を遠目に見て、「大丈夫かなぁ・・・?」と気になる。
でも、今年の中でも2日間掛けた仕事はないが、その仕事でも笑顔で出来たと思う。
社員にいつも言っている。
「辛い時こそ笑顔で」
僕がサラリーマン時代に教わった一言
「忙しく辛い時こそ、コーヒー1杯」
教えてもらった人の年齢50歳過ぎで「鉄人」と言われていたほど、仕事が出来る人。
元気にしてはるかなぁ。
最近、感じる。
僕は受け売りが多い。
それだけ、先輩に恵まれたって事。
自分も厳しい環境を求めた。
それはこれから仕事していく上で僕の財産。
これらのポリシーが自分を支えてくれて、自分の飯の種となってくれる。
お金以上の財産。