09時00分

      書類作成

12時30分

      新入社員研修

13時00分

      現場作業

15時00分

      見積り

17時00分

      セット(1台目)

19時00分

      個人面談

19時30分

      セット(2台目)

20時15分

      個人面談

21時00分

      セット(3台目)

22時30分

      セット(4台目)

24時00分



-----------------


当社は週間目標と銘打って、2週間交代で社内での目標設定をする。



目標は全員で出し合うが、今週は僕の案を採用してもらい・・・・




「大きな声を出す」



という事に決まった。




挨拶から始まり、電話対応、社内でのコミュニケーションetc.




声を出す機会は一日数え切れないほどある。




僕自身も色々な会社で数度、新入社員研修を受けた事があるが、一番最初の某最大手自動車メーカー系ディーラーに勤めた時は2週間、毎日緑地公園で徹底的に声出しをさせられた。




「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!!」





毎日、数え切れないほど言った。




他、記憶にある新入社員研修はS急便。




1週間、外との連絡を取れない徹底した研修が行われ、声出しで肺周辺の軟骨が肺に刺さり、病院へ言った者も居るほど声出しをさせられた。もちろん、1週間後には声が出るものなど、1組50名ほどで行っていたが、一人も居なかった。




帰りはかすれ声で全員研修を後にしたものだった(夜逃げもかなり居たが・・・)。




配属なってからも、帰社した時は「ただいま、帰りました~ビックリマーク」、朝の点呼は免許証を提出しながら、「社員番号13651、森岡京介です!!」と辺り一面に響くくらい、言わないと「もう一回やり直せ!!」と言われたし、自分も後輩にそう指導したものだった。




でも、今となってはそれが大事な経験だったと思う。




声が小さい人はプライベートでは分からないが、基本的に仕事上ではハンデを背負っているようなもの。



意識次第ですぐに治るのに、ハンデを背負っているようなもの。




声を大きく出すのは、習慣にしてしまわないと大きく出そうだけでは、いつか戻る。




恥ずかしがっても駄目、仕事をしていく最低限のスキルなんだ。




技術だけではなく、ここにもプロ根性を出して、元気な社員になってもらいたい。