・・・機械の予定・・・ 9月は予定が詰まっております。申し訳ございません。
09時00分
デスクワーク(見積り等)
10時30分
現場作業
18時00分
お通夜
22時00分
社員との会食
27時00分
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今日は夕方から、お通夜に出席。
直接のお取引は無いが、当社のお客様での協力工場会議でご一緒している社長が亡くなられた。
同じく協力工場会議でご一緒している方と当社で待合わせ、堺中央メモリアルホール 一緒に向かう。
19時開始で21時頃まで居たが、その中で最後にお坊さんが話されていた話が印象的だった。
お通夜はご本人の死を悼む場だが、それを悲しんでばかりではなく、皆いずれはこの世を去るので、そういう事実を受入れる場だと話されていた。
こういう場で自分自身の問題を聞いたのは初めてだったので、2時間立ちっ放しだったが、話に集中できた。
帰社すると本日参加する予定だった月一の会議を皆がしてくれていた。
開口一番・・・・
「今言ってきたお通夜の方が元気やんけ!元気出せよ!!」
と渇を入れると・・・
一番新しい社員が・・・
「そんな事無いですよ、結構話になりましたよ」
一番新しい社員がそう言ってくれたのが嬉しかった。
やはり、そういう発言って、一番新しい社員は発言しにくい事。
なかなか、新入社員が他の先輩社員を差し置いて上司には言いにくいのは、僕もサラリーマンだった時代があるので分かる。(僕は先輩を差し置いてばっかりだったけど)
僕相手に萎縮してしまうような事では、どこに行っても、通用しない。
当社ほどの規模、僕程度の人間を相手にするという状況は少し仕事に力を入れれば、外ではいくらでも出くわす。
僕自身も怒ったり、注意したりする事には、『根拠』『理論』『社内規定』を共有するように話すが、もし萎縮してしまうようなら、当社のこの3つを理解していないと言う事。
会議の後、会食をした社員ともそういう話をしていた。
二人でミナミの焼肉みつる へ行った。
ゆっけや生レバーなどの生ものがかなり、おいしい店だった
その後、飲みに行ったりして、帰宅したのは3時頃
結構、今考えている事、本人に期待している要素、課題等の真剣な話からプライベートまで話せた。
楽しい晩だった