最近の営業報告はこのブログで済ませてしまっているどうしても、直接製造に関する部分はMTでも時間が裂けるが間接的な部分はここを見ていてもらった方がメリットが大きい。
社内事情はとにかく、今日も目が回るほど忙しかったいや、決して弱音ではありませんので誤解しないでください。
午前中はS社の会議に参加。社長様がその会議の中で話されていた、「目標は高ければ、高い方がいい」と言う話に感銘を受けた。
その中で当社の見積もりに対してなど、会社の「姿勢」に対してお褒めいただいた。
そこを評価いただくというのは凄く有難いことである。
常々、個人の「意識」から仕事の「姿勢」や「スタンス」を産み、「姿勢」が「結果」を生むと思っているからである。
個人にも同じことが言え、当社の社員にも「意識」の部分、「仕事への姿勢」の部分を事あるごとに話すようにしている。
僕自身が以前に仕事をしていく中で大きく勘違いしていた部分でもある。
結果のみで、そのプロセスはどうでも良い部分と思っていた時期もある。
でも、それは大きく失敗し、今の糧になっているので、社員にはそういう事になってほしくないので、口やかましく言っている。
その帰りに以前からお付き合いはあったが、最近の営業の方とはお会いできていなかったので、F社に寄る。
営業の方はもとより、部長様もお二人対応いただき、当社のアピールをする。
当社のアピールとはこのブログの題名にもある通り、微細切削が得意なのだが、それをアピールしたいのではなく、その部分がお客様にとって扱われていないジャンルであれば、新規開拓に微力ながらご協力できると 言う事をいつもアピールするようにしている。
伝えたい結果は同じだが、お客様にとっても当社にとっても良いお付き合いのみが良い結果を産みだすと思うので、結果よりもプロセスでメリットを感じてもらいたいといつも思っている。
例えば、お客様の所で検査をされている製品をお客様の所ではノータッチで右から左へとモノを流せると、お客様の手間が省ける。
その為に当社の品質管理を上げる努力を日々考え、行動せねばならない。
3時過ぎに帰社。22時まで現場。そこから材料屋さんへ行き、外に置いておいてもらった急ぎで必要な材料を引き取り、再度会社へ。24時前だった。
今日は会社のPC台数を増やす為に新しいPCが届く日。朝からSEさんが来社いただき、材料を引き取って戻ったときも、まだ居られた。
PCは会社のシステムを陰ながら支えているもの。一見、製造とは直接関係しないように思えるが、こういう面からもSEさんにも会社を支えていただいている。