今は、殆どの夫婦が共働きですよね。でも婚活中の方の中には、「お互い仕事が忙しいと“すれ違い”を起こさないか心配…」という不安をかかえている人もいるのでは?

しかし、世の中には、どんなに忙しくてもラブラブな夫婦もいます。中には「共働きだからこそ仲良くいられる」というカップルも。いったいその秘訣はどこにあるのでしょうか?

そこで今回は、夫婦円満のアドバイスに定評のある“しあわせ研究家”の筆者が、共働き夫婦がうまく行くための“7つの習慣”をご紹介します。

(1) 「お疲れ様」と、常にお互いを労う

家庭は、働く人にとって素に戻れる安らぎの場所。仕事を頑張ったパートナーにその日一番の「お疲れ様」を言ってあげるのは、妻や夫の役割。ラブラブな共働き夫婦は、意識して相手を労う一言をかけ合っているカップルが多いです。そうすることで、“お互いが一番の味方”であることを日々実感することが出来ますね。

「仕事が大変なのは当たり前だろ?」と思ってしまったり、「わたしだって疲れてるんだから」と相手を思いやれないと、夫婦のココロがすれ違う原因に。

(2)  夫婦間のメールやラインのやりとりを大切に

夫婦がお互いに忙しいと、時には「最近、顔を見るのが夜中と朝早い時間だけ」なんてこともあるでしょう。そこで、ラブラブな共働き夫婦は、メールやラインを上手に活用して、夫婦の愛情確認やコミュニケーションを図っています。お昼休みにラブメールを送ったり、就業後に愛情込めた帰るコールをしたりと、夫婦によってやり方は様々ですが、お互い繋がりを感じられる努力をしているのです。

ただし、いちいち浮気の心配をするようなメールを送ったり、緊急でないのに仕事中即レスを要求するような送り方をすると、かえって夫婦の溝を作ってしまう可能性があるため注意が必要です。

(3)  “家庭”のことを二人の責任として考える

これは、共働き夫婦がうまくいくために、とても大切なところかもしれません。ラブラブな共働き夫婦は、夫と妻が家庭に対し、“同じ比重で責任感を持っている”という特徴があります。つまり、夫が妻に家庭をまかせっきりにするのでなく、自分の責任としても考えているのです。その価値観のベースがあるからこそ、お互い仕事が忙しくても助け合うことが出来ています。

「家の事は女の仕事だろ?」と男性が関心を示さないと、共働き夫婦はうまく行きません。“男子厨房に入らず”は、すでに過去の価値観。今は、“共働きなら家事も共同責任”と考えるのが、若い世代の主流です。

(4)  忙しい時は、臨機応変に家事を協力し合う

どちらかの仕事が忙しい時期は、忙しくない方が家事を行いフォローにまわる。そのように臨機応変に助け合えることも、ラブラブ共働き夫婦の秘訣です。ココで大切なのは、女性も自分が何もかもをかかえてしまうのではなく、男性に任せる勇気を持つこと。仕事が忙しいのに「夫に家事をしてもらうなんて悪い」などと遠慮していては、過労でパンクした時かえって大変になってしまいます。

ただし、男性が自分のようにうまく家事が出来なくても、文句を言ったりダメ出ししないことが大切。誰でも慣れていないことは、最初はうまく行かないもの。夫に気持ちよく家事を続けてもらうためには、「してもらうだけで感謝」という姿勢が必要です。

(5)  「ありがとう」「ごめんね」の言葉を欠かさない

夫婦が円満であるため絶対必要なのは、お互いに対する“感謝の言葉”。そして、相手の“立場を思いやるココロ”です。夫婦がそれぞれ仕事を持っている以上、疲れて帰って来るのはお互い様。その上で少しでも家事をしてくれたら、男であっても、女であっても「ありがとう」の対象です。そのように、ラブラブな共働き夫婦は、日ごろから“感謝の言葉”をかけ合っているカップルが多いです。

また、時には「ごめんね」も大切。仕事をしていると「多忙期には全く家のことが出来ない」なんてこともあるワケですが、それを「仕事なんだから仕方がないじゃない!」と開き直ってしまってはパートナーにストレスを与えてしまいます。そんな時は、自分が悪くなくても、「家のことが出来なくてごめんね」と相手に一歩譲るだけで、気持ちよくフォローしてもらえるようになります。

 

続きはこちらでご紹介しておりますので、よかったらチェックしてみてくださいウインク

 

>>続きはこちらからそどうぞ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

婚活のお悩み、この機会にお話ししてみませんか?

 

マリッジパートナーズ公式ホームページ

https://www.mpartners.jp/

TEL:0120-81-4150

メール:info@mpartners.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料でマッチングシミュレーション体験も行っております♪

本気の婚活、ぜひ体験してみてください。

>>お申込みはこちら