ご無沙汰しています。

気がついたら10月になってました…


育休復帰以降ほんとに時間に追われていまして

目まぐるしく過ごしております。


最後の投稿から二ヶ月、

最近の息子くんですが、やはり大半が宇宙語で成り立っています笑い泣き


滑舌が悪いんかな!?

音声模倣をしているものの、親じゃないと聞き取れない単語が大半な状態です。


でも、息子なりに言葉を少しずつ話すようになり、

先週ついに「ナットウチョウダイ!」と初めての二語文がでました!目がハート




こんなふうにほんとーにスローペースですが語彙力が向上しつつある息子くん。

しかし、やはり同世代の子と比較すると圧倒的に言葉がおくれているので

秋から市の療育に通う予定です。


いや、予定でした。

申し込みも面談もバッチリ済ませて

もう療育に行けるものだとばかり思っていたのですが…


なんと、定員オーバーで待機になってしまいました赤ちゃん泣きガーン


市の療育に行かせるつもり満々だったのに大きな誤算…


より療育が必要と判断された子供から順に採用したとのことですが、

現に息子は言葉が同じ歳の子たちより圧倒的に遅れてるし

悩んでるのはみんな同じなのに、どうして同じだけのサービスを受けさせてもらえんのだろうか赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き


「別に不採用・待機になったからといって、発達面に何も問題がないと言っているわけじゃない」

と、市の担当者に面接の際に言われたんですが、それならそれでせめて市の療育以外に受けられるサービスを教示してくれればいいのに。不採用通知だけ手紙一枚送ってくる市の対応にモヤモヤ赤ちゃん泣き


とりあえず市の担当に電話して、息子が療育を受けるべきであると担当医に指示されている件を伝え、改めて面談と発達検査の予約を取りましたが…泣くうさぎ

ほんまこっちから働きかけんと何の連絡もくれないので、このまま私が何もしてなかったら三歳半までほんまに放置やったんやな〜とゾッとします泣くうさぎ


この発達検査の結果次第で受給者証取れるみたいなんで、もう市の療育は諦めて民間の療育に切り替えようかな泣くうさぎ泣くうさぎ