最近ちょっとずつですが、息子の成長を実感できることが増えてきました。

 

小さな段差を手を付かずに上り下りしたり(今までできなかった……)

 

言葉がきちんと通じてるなと感じる場面が増えたり(「ゴミ捨てて」「○○取ってきて」から「トマトに水あげて(プランターでトマトを育ててるので…)」とか「(ビジーカーを押して遊んでる息子に)乗って遊んだらどうかな?」とか、結構複雑な指示も通るようになった)

 

自分でズボンを履こうとしたり

うんちが出た時は確実に報告してくれるようになったり(事後ですけど)。

 

普通の子なら当たり前にできていることかもしれないですが、

それでも今までできなかったことができるようになるのは、やっぱり嬉しいです。

特に言葉が通じてると感じられる点が増えたことは、発語がない分余計に嬉しく感じます。

 

そして昨日は少し、音声模倣みたいなものをしてくれました。

 

「息子くん、『あ』って言ってごらん」「あ」

「息子くん、『い』って言ってごらん」「い」

 

みたいなもの。マネをするたびに家族全員でめちゃくちゃに褒めちぎったら、息子もすごく嬉しそうでした。

 

「息子くん、『ねえね』って言ってごらん」

 

と言うと、口をパクパクさせて少し考えたような素振りを見せながら、「ええ」と、それっぽい音で言葉をマネてました。

 

今まで口の動きだけは頑なにマネをしようとしなかった息子なので、これはとても進歩です。

まあ息子の場合、進歩したな、と思っても自分の中でのブームが去るとやらなくなったりするので、ここから言葉の部分が発達していくかは謎ですが。

 

夏休みくらいまでにはせめて単語だけでも話せるようになってくれないかな……