こんにちは。

今日は初めて、息子を発達の関係で病院に連れていきました。

 

市の療育を受けるには半年待ちと言われている息子ですが、

何か発語に繋がるようなレッスンのようなものを受けさせられないかと検索していたところ、

自費で言語聴覚士による指導が受けられる病院がヒットしました。隣の市の個人病院です。

初回はまず、聴覚検査と問診。その予約が、問い合わせた時点で一ヶ月待ちで、ようやく本日受診することができました。

 

まず聴覚検査ですが、病院嫌いの息子は病院の椅子に座らされた時点でエンエン泣いておりました。

あんまりにも泣きわめいているもので、聴覚検査ができるのか不安でしたが、何故か検査装置を耳に入れられるとスン……と泣き止んでくれて、無事検査を終えました(笑)痛くないことに気が付いたんでしょうか。

 

聴覚検査の後は、問診と面談。知能検査みたいなものは行っていません。

面談は主に生活面で、何ができて、何ができないかの細かい部分のチェックでした。

 

それで、面談内容と面談中の息子の様子から総合的に判断してくれたのですが、

 

・今の所、運動面言語面ともに、確かに発達はゆっくりである。

・ただし、経験不足によってできていないことが多いように感じる。

・四月から保育園に通いだしたとのことなので、この先保育園で色々な経験を経て、伸びてくるのではないか。

・今すぐに療育や発達面での診断が必要なようには感じられない。

 

という結果となりました。

息子はまだ発語はありませんが、親の顔を見て要求することや、指差しをすること、また発声があること(「アー」とか「オー」しか言わないですが……)など、コミュニケーションが取れているということが重要視された様子です。

 

ただ、そんなに心配ならもっと大きな病院の専門家も紹介できるけどどうする?と言われたので、念の為そちらも受診させてもらえるように、紹介状を書いていただくことになりました。

 

息子が言葉を話し始めるまで、完全に気持ちが安らぐことはないのですが、今日の診察でほんの少しだけ気持ちが軽くなったような気がします。

来月から、晴れて言語聴覚士による指導を受けられることになったので、前向きに頑張っていこうと思います。