2回めのヘアードネーション | 大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

なるべく自然なもので安心して楽しく子育てしたい2児の母。

植物ベースの暮らしで地球も家族も守りたい。

2人の子どもとの暮らしを中心に、思ったことやアレコレ綴っていきます♪

髪を切るにはワケがあるチョキ
ベリーショートにしちゃいましたドキドキ

失恋じゃないですよ〜笑い泣き(←いつの時代だっ⁉️笑)

ハイっビックリマーク…というわけで、先月末に2回目のヘアドネーションしましたニコニコ

※ヘアドネーションとは、小児ガンの治療やその他の理由で頭髪に悩みを抱える子どもたちに贈るウィッグの為に髪の毛を寄付することです💡
詳しくはこちらをご覧ください。

ヘアードネーションというと特別な感じがするかもしれないけど、全然すごいことでも偉いことでも何でもなくて。
例えば自分の子どもが病気になって治療とかして髪の毛がなくなっちゃったら…本人が望めばやっぱりウィッグをかぶせてあげたいと思う。
そしてそのウィッグの為に髪の毛を寄付してくれた人がいたとしたらものすごい感謝すると思うし、出来ることなら自分の髪の毛なんていくらでもあげたい!!と思うでしょう。
それって親ならきっと当たり前に思う感覚。
そんな感じですニコニコ

この髪の毛でウィッグが作られ、届けられるのは誰かの大切な子どもたち。
笑顔になってもらえるかな??
それを考えるだけでワクワクする❗️
私の方が希望や夢をもらっているんですハート


さて、前回のヘアードネーションが2017年8月30日。
そこから一年近くショートヘアでいて、再び切れるようにまでに約2年チョキ
前回はかなり伸ばしましたが、今回は32〜3センチでした。(31センチから寄付できます!)


せっかくなので前回のヘアドネーションの時のブログ記事も記念に貼っておきます💡

髪の毛は放っておけば伸びるし、お洒落じゃないから美容院行くの半年に一回くらいだし(笑)
お金もかからずにできる寄付なんて最高だハート
伸ばすだけなら私にもできる照れ

と思っているのですが、やはり寄付するとなったら良い状態で残しておきたくてシャンプーとかもいいやつに変えましたウインク
あと私は毛量が人一倍多いので、育児しながらのシャンプーやドライヤーが何気に結構大変でした笑い泣き
頭が重くなってきて肩凝るし(笑)


今はスッキリサッパリ✨
ロングヘア好きの夫からは夫に「そこまで短くしなくても…」と言われましたが🤣
「途中経過くらいにしとけば良かったのに…」って(笑)
途中経過


さらに短く。


私的には切るなら一気にいきたかったので大満足💓☺️
息子は「この人誰だろう…」と不思議そうな顔で見てました(笑)
でもすぐに慣れたみたいです😁



今回もお世話になったのはPeek-A-Booの林さん😊
頑張って伸ばしました〜ニコ

小分けに結んで長さなどを念入りにチェック。

私は自分の髪の毛はどれくらい短くなっても良いから寄付の方に出来るだけ長く取ってください!とお願いしました爆笑


断髪式。結び目の上からジョキジョキ…

完成キラキラ
いつもありがとうございます❣️


誰かの笑顔に繋がるといいなぁ照れ


これからの夏はベリーショートで楽しみまーす‼️爆笑


追伸:パーマやヘアカラーをしているとヘアードネーションできないと思っている方も多いのですが、今はウィッグを作る技術も進化していて、パーマ、カラー、白髪でも大丈夫なんです!!
引っ張ってプチプチ切れるくらい傷んでなければOKだそうですよおねがい
なので是非挑戦してみてくださいねOK


#ヘアドネーション @ ピークアブー表参道店